産後うつとはその名の通り、産後に現れるうつ状態のようなものです。出産はめでたいことなので見逃されがちですが、およそ3~4人に1人は産後うつを経験することが分かっています。しかし、なぜ無事に出産できたのに産後うつのようなものが出てきてしまうのでしょうか?それは、出産後のホルモンバランスの乱れや家族が増えたことによる環境の変化が大きいと考えられています。
ベルタママリズムを飲んだ口コミや特徴などをご紹介!最安値で購入可能な通販サイトも!
とはいえ、仮にそうなったとしてもケアすることは可能です。まずは、お母さんを一人にしないことです。可能なら親や公共機関のサポートも積極的に受けましょう。お母さんはお腹を痛めて産んだ分赤ちゃんへの責任感や心配事もいろいろあるものですが、出産後はどうしたって体も心も弱ってしまうもの。当然、当事者であるお父さんは全力でお世話に当たりましょう。
出産直後にお父さんがどう考え、どう行動したかはたいていの場合、後々の結婚生活に大きく響いてくるものですから。
また、食事はしっかりと、バランス良くとるようにしましょう。特にビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分などは不足しがちなうえ、気分や体調への影響も大きいので意識して摂取したいものです。ストレスにならなければ新鮮な野菜もたっぷりと摂りましょう。
最後に、異変を感じたら早めに医療機関へ行くようにしましょう。出産後が大変なのは当たり前だと軽く考えて、あるいは赤ちゃんの世話が忙しいからと受診が遅れてしまうと、後々厄介な問題につながりかねません。早めの診断、早めの治療が良いのは産後うつにも当てはまることです。
とにもかくにも、産後は心身を大切にしましょう。「昔の母親はこうだった」とありもしない理想像を押し付ける人もいますが、そういう人は責任を取らないものですから。